初めての大量生産
今回初めて
カラフルお菓子のご依頼を
文化祭メンバーさんから頂きました😊
お話は今年の6月から頂いており
お打ち合わせしたり
試作を作ったりと
とても楽しいプロジェクトでした❤️
お菓子作りには慣れていても
大量生産は初めてです。
材料仕入れ、制作段取り
冷凍庫冷蔵庫の保管管理
通常ケーキとのスケジュール調整
乾燥剤、脱酸素剤の準備
パッキングや梱包資材。。。。
ほんといろいろお勉強になりました。
素敵な機会を頂き
ありがとうございました🙇♀️
これからは
お菓子の大量注文にも
対応していく予定です☺️
アイデアはまだまだ
ま〜だまだ沢山あるので
これからも美味しいカラフルお菓子で
皆さんに元気を振りまきたいです😆
今朝は4時に目が覚めてしまい
ゆっくりお風呂にはいり
洗濯物2回回して
バターナッツ(カボチャの仲間)と
白玉粉、きなこ、黒蜜で
バターナッツ信玄餅を作りました。
スタッフ〜!!
今日のオヤツに持ってくよ〜ん。
和風ハロウィン笑笑
今日はハロウィンケーキを
いっぱい作りま〜っす🎃
では
みなさま今日も笑顔いっぱいの
素敵な一日をお過ごし下さいませ❤️
ぴにかのたまごの由来
おはようございます☀️
ピニカです😁
今日はよ〜く質問されることをお話します😊
「ぴにかのたまご」って
どういう意味なんですか?
ハワイ🌴に住んでいるときに
「ピニカおばさんの台所」in Hawaii
っていうブログを書いていたんです。
↓
ピニカはハワイ語で
PINIKA「お酢」っていう意味です。
私が酸っぱいもの大好きなのと
響きが好みで使ってました💕
帰国後に
ピニカおばさんが始めた(産み出した)
事業ってことで
「ぴにかのたまご」にしました☺️
お酢のたまごって。。。
マヨネーズみたいですね。
ハワイ語の「K」がロゴ的に強くて
「c」に変えました。
だからハワイ語でもなくなったし
ケーキとは全然関係ないって感じの
ネーミングでした😆
子どもの名前
お店や会社の名前の由来は
聞かれた時にオシャレな説明が
できることを
考えてつけましょう笑笑
さて今日から
工房ワークです。
電力足りなくて😅
朝から東京電力さんが来るんだった。
今週も頑張りま〜っす。
では皆さま
今日も素敵な一日を
お過ごしくださいませ❤️
2nd Anniversary
今日で
ぴにたま2周年を迎えます😭
嬉しいなあ。
昨日Instagramのフォロワーさんも
11000人を超えました〜🤗
本当にありがとうございます🙇♀️
ぴにたまの始まりは
このキッチンからでした。
ここはハワイのオアフ島
ダイアモンドヘッドの横の
カイムキ住宅街のキッチン。
ここで朝はカラフルなお弁当
昼間はお菓子を作りまくってました。
懐かしいなぁ〜。
アメリカのオーブンは大きくって最高😆
アメリカのレシピサイトのお菓子を作っては
あーでもない こーでもないと
レシピをアレンジしていって
今のぴにたまケーキに繋がっていきます。
アメリカのカラフルさやデザインの大胆さは
参考になりますが
とにもかくにも全てが甘すぎ😭
かと言って砂糖を減らせば良いってもんじゃぁ
ないんですよ。
砂糖には甘さだけでなく
保湿のしっとりさや
食感の柔らかさに関係してくるんです☝️
研究に研究を重ねて
出来上がったのが
美味しいぴにたまケーキです❤️
昭和のバタークリームケーキとは別物です。
もっともっと沢山の方々に
召し上がって頂き
ぜひとも新たな美味しさに
ビックリして欲しいです笑笑
3年目に突入した今日は定休日で
スタッフと記念日お祝いできないので
明日みんなにハグしに行きます!!
P.S.
そうそうハワイの写真を整理してて
見つけたんですが
こんなオレオあるの知ってます❓
色違いのオレオがくっついてるんです。
この時はオレオブラウニーを作りました。
可愛いですよね〜😍
日本にあるのかなぁ〜。
アメリカにはいろんな種類のオレオがあって
楽しいんだけどな。
もっと輸入して欲しいな😊
Cake stand
わーい🙌
やっとケーキスタンド
(ケーキお渡し窓口)が完成しました☺️
手作り感満載の小さなケーキスタンドですが
すでにお受け渡しを始めております❤️
さて工房は9/27に引越したけど
旧工房の引き渡しが先週の日曜日でした。
全て取り払って事務所仕様にもどしての返却。
小さな工房でしたが
ここから千何百台のケーキを出荷しました😊
旧工房さんありがとうね〜❤️
と言うことで気持ち的にやっと引越終了です。
スッキリ〜😆
明日ぴにたまは
なんと2周年記念日です。
あっという間だったようにも感じるけど
ケーキの制作数を考えると
まだ2年?!みたいな気がします。
とにかくたくさんのあたたかいお客様に支えられ
素敵な仲間に囲まれて
ここまでひたすら走ってこれました。
本当にありがとうございます🙇♀️
これから年末にかけてはケーキ屋さん繁忙期です。
健康に気をつけて広くなった
可愛い新工房で毎日ケーキを作りまくります!